アクセスマップ

プジョー相模原

住所〒252-0318
神奈川県相模原市南区上鶴間本町9-1-12
Googleマップでみる

TEL042-701-1705

営業時間10:00-18:00

定休日火曜日・水曜日(※祝日の場合は営業、前日の月曜が休み)

アクセス方法国道16号線横浜方面沿い「中和田」交差点より30m先左手
ゴルフパートナーさんと吉野家さんの間にございます。

(旧 ジャガー東名横浜 跡地)

スタッフブログ

フランスのお正月 その2

[2017/01/03]セールス   濱口 尭 (ハマグチ アキラ)
こんにちは。

プジョー相模原スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

ショールームアテンダントの福別府です。


フランスのお正月 その2
おせちにお雑煮、お正月はおいしいものが多くて

お正月太りが心配です。



日本にもおいしいものがそろっているお正月ですが

フランスでもお正月には特別なものを食べるんですよ。



それがこれ、ガレット・デ・ロワです。

最近では日本でも売られているのを見ますね。



ガレットは円形のケーキ

ロワは王様という意味です。

王様のケーキ。素敵ですね。



フランスではキリスト教の祭日

エピファニーを祝って食べられるそうです。



そのエピファニーというのは1月6日。

厳密にはお正月っていうわけではないんですね。

キリストの誕生を祝って東から訪れた3人の王のお祭りです。

だから、ガレット・デ・ロワ、王様のケーキを食べるようになりました。



でもこれ、実は古代ローマ時代からの伝統なんです。

サトゥルヌス祭というお祭りにお菓子を贈る、そんな習慣から始まったそうです。

長い歴史があるんですね。




そんなガレット・デ・ロワですが、

パイ生地にアーモンドクリームが入ったフランジパーヌ・ガレットのほかに

卵とバターをたっぷり使ったブリオッシュ風ガレットというものもあります。

どちらもおいしそう!
フランスのお正月 その2
そのガレット・デ・ロワの中にはフェーヴというものが隠されています。

意味はフランス語でそら豆。

実は古代ローマのサトゥルヌス祭ではそら豆が使われていたんです。

でも、今はフェーヴという名前が残っているものの、

陶器やプラスチックなどの人形が使われていますよ。



そのフェーヴがガレット・デ・ロワの中に1つだけ入っています。

外からはどこに入っているか見えません。

それをドキドキしながら切り分けて、みごと、フェーヴの入ったケーキを食べたら

その人が今年の王様、王妃様ということで、紙でつくった王冠をかぶります。

王様、王妃様には1年間、幸運が続くと言われています。

楽しそうですね。私も王冠をかぶってみたくなりました!
フランスのお正月 その2
今年はお友達やご家族とためしてみてはどうでしょう。